こんにちは、Toshiです!
仕事や勉強でたまったストレス、
うまく解消できていますか??
ネット社会の現代では、
これまで以上にストレスのたまる一方です。
コロナ禍も相まって、ストレスフルですよね。
この記事では、
おうちで一人で気軽に出来る、
ストレス発散方法について紹介していきます!
★合わせて読みたい★
【読了解説】7つの習慣 by スティーブン・コビー【社会人必読】
【公認会計士】新人でも転職サイトに登録したほうがいい3つの理由とおすすめの転職サイト
【握る系】ストレス解消グッズ
握って、その感触を味わったりするグッズはたくさんあります。
オフィスや自習室でも使うことが出来るので、
非常にいいですね!
ジャンボスクイーズ
握る系ストレス発散グッズで定番といえば、
ジャンボスクイーズです。
小物としても優秀で、
誰かに見られても恥ずかしくない点で優秀です。
キモカワイイ顔のカオマル
なんとも言えない、
キモカワイイ表情で人気のカオマルも、
握る系ではおすすめですね!
僕も公認会計士の受験時代、
よくにぎにぎしていましたww
脳活ボール
ボールにある無数の凹凸が、
手を伝って脳を刺激し、
脳の活動を活発にさせてくれます。
僕も会議や試験の前にこれを握って、
思考能力を活性化させています!
特に受験生に一番おすすめですね!!!!
おすすめの書籍
メンタリストのDaiGoさんのyoutubeでも取り上げられていた、
おすすめの書籍についても紹介しますね!!
スタンフォードのストレスと力に変える教科書
ケリー・マクゴ二ガル氏の著書、
『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』では、
ストレスに負けるのではなく、
逆にストレスを力に変えて、
利用していく方法について述べられています!
ストレス自体は良いものである、
という視点を持たせてくれるため、
非常にお勧めといえます。
超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
鈴木祐氏の著書、
『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
では、
短期的目線・長期的目線の両方から、
簡単にできるストレス発散方法が記載されています。
僕自身、この中で何個か取り入れているものがあって、
ニューヨークという厳しい中でもうまく適合できています!
たくさんのストレス発散方法を知りたい方はぜひこれを読んでください!
その他のストレス発散方法
その他に出来るストレス解消法についても、
紹介していきますね!!
ストレス解消パンチグッズ
こちらのストレス解消パンチグッズは、
殴っても蹴ってもだいじょうぶ。
音も出ないし、
痛めつけがいのあるやつです。
筋トレ
筋トレは、
本当に素晴らしいです。
僕も毎日、可能な限りジムに行って筋トレしています。
筋トレしたら絶対に欠かさずに、
プロテインを摂取してください。
おすすめはMYPROTAINですね!!
味がたくさんあって選べるのと、
季節によってセールもやっているので、
質の高いプロテインを安価で仕入れることが出来ます。
おすすめはミルクティー味です。

ストレスは早めに解消を!
ストレスは、
ある程度は人生で大切ですが、
過度なストレスは危険です。
早めに解消して、
素晴らしい人生を送りましょう!!
コメント