G-HJS8SY220J

公認会計士も副業するべき理由と、おすすめの副業!

公認会計士関連

こんにちは、公認会計士のToshi(@NY_Toshi_Blog)です!

自己紹介で記載の通り、現在NYに赴任しています!

今回はこちら!

「公認会計士でも副業すべき理由と、おすすめの副業」

これはけっこう、

興味のある方も多いのではないでしょうか。

基本的に監査法人は副業が禁止です。

しかし、届け出を行うことで可能になることもあります。

今回は、公認会計士でも副業するべき理由と、

おすすめの副業について、

お伝えしていこうと思います!

スポンサーリンク

公認会計士でも副業すべき理由

コチラの記事でも記載の通り、

基本的に会計士は社会的地位・平均給与が高いです。

なので、普通に監査法人に勤務していれば、

それなりにいい感じの生活を送れます。

なぜ、会計士でも副業をするべきなのでしょうか。

1.年功序列・終身雇用ではないから

公認会計士の多くが所属する監査法人、

皆さんご存知の通り、年功序列・終身雇用ではありません。

また、パートナーになれなかった場合、

退職金も一般企業に比べて非常に少なくなります。

現役の時は一般企業に比べて、

いい給料をもらえるチャンスは大きいですが、

現役を引退してしまうと、

先行きが一気に不透明になってしまいます。

リーマンショックの際には、

自主退職という名の首切りもありました。

いつ、首になってもおかしくないんです。

常に危機感をもって、

自分で稼げるようになっておく必要があります。

2.生涯現役の時代だから

寿命の増加に伴い、「老後」という時間は長くなっています。

以下のグラフは、内閣府のHPより持ってきたものですが、

出典:内閣府HP(https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html)

こちらを見ればわかる通り、

65歳以上の伸びが非常に大きくなっています。

そしてこれからも、

どんどん大きくなっていきます。

生命保険文化センターのHPでも、

平均寿命が年々、大きくなっていることが分かります。

国民年金が創設された1960年代の平均寿命は以下の通りでした。

  • 男性:65歳前後
  • 女性:70歳前後

それが、2020年には以下の通りになっています。

  • 男性:81歳前後
  • 女性:87歳前後

にまで伸びています。

1960年から2020年までの間に、

およそ15年近く、寿命が延びているのです。

昔であれば、

定年後の5~10年を年金と退職金で何とか過ごせたのが、

今では定年後も20年以上、生きていく必要があるのです。

老後も働き続ける必要がある、

というのが、いまの日本の現状というわけなんです。

3.資産形成上、有利だから

副業は、節税効果が高いため、資産形成上も有利です。

もしあなたが自分の会社を立ち上げた場合、

副業による稼ぎは所得税ではなく法人税が課されます。

税法を学んだことのある公認会計士ならお分かりの通り、

一定の額を満たすと、所得税より法人税のほうが低くなります。

また、

所得の分散をすることにより、

累進課税を適用されなくなるため、

その意味でも、税金を抑えることが出来るのです!

結論:副業はしなくてはいけない!

ここまでで、

副業の大切さについては皆さん、

お分かりいただけたかと思います。

今の時代、

「副業=スモールビジネス」

です。

「金持ち父さん貧乏父さん」でいうところの、

「お金に働いてもらう」のが副業です。

監査法人勤務の方でも可能なおすすめの副業!

はい、ということで、

副業の大切さについては分かったかと思います。

ここからは、

監査法人勤務の方でも可能な、

おすすめの副業について紹介していきます!!

1.プログラミング

プログラミングは、

プログラマーは実力の世界ですが、

小学生でもプログラミングが授業科目になるなど、

これから絶対に伸びる業界です!

若いうちからこれを始めれば、

大きな武器になること間違いなしです。

もちろん、

プログラミングをするには知識が必要ですが、

安心してください、

みんなイチから学んでいます。

プログラミングの学校に通うことで、

知識を得ることができます!

最近有名なのは、

Udemy

あたりでしょうか!

興味があればぜひ、参加してみてもいいかもしれません。

2.不動産投資

不動産投資は、

会計士界隈に人気の副業ですね!

実際に監査法人に入ると、

公認会計士のマンション好きが分かると思います!

不動産投資は不労所得として、

多くのサラリーマンに支持を受けています。

ただ、初心者には難しいものですので、

しっかりプロから話を聞くことをお勧めします

不動産投資のセカンドオピニオン【セカオピ】 イエベスト不動産投資

3.株式投資

『株式投資』も立派な副業の一つです。

正しい知識の元、適切な投資判断を行えれば、

給料以上の収益を1日で生み出すこともできるんです!

最近では、LINEやauからでも証券口座の開設が出来るのでおすすめです。

僕が実際に使っているのは以下ですね。

DMM.com証券

なお、株式投資ですが、

監査法人に勤務している場合には、

規制に引っかかってしまう可能性もあるので、

しっかりと社内規程を確認して行いましょう!

4.監査法人で非常勤

監査法人で非常勤をする、

これは本当にコスパがいいです!

これは監査法人勤務だと難しいですが、、笑

どこか別の会社に転職したり、独立してから

監査法人で非常勤として働く分には非常に有効だと思いますね!

副業OKの会社を見つけるのであれば、

転職サイトに登録することがおすすめです!

コチラの記事にも記載しましたが、

おすすめの転職サイトは以下ですね!

弁護士・公認会計士・税理士の求人・転職なら【MS-Japan】 マイナビ会計士

まとめ

いかがだったでしょうか。

僕も実際、

株式で年100万ほど収益を生んだりと、

副業を頑張っています。

皆さんも、ぜひ、

今後の人生を豊かに出来るよう、

励んでみてください!

コメント