G-HJS8SY220J

論文式試験から監査法人入所までにやっておきたい8のこと

公認会計士関連

皆さんこんにちは!

公認会計士のToshi(@NY_Toshi_Blog)です!

(自己紹介はこちらから)

今回は、

論文式試験から監査法人に入所するまでにやっておきたい8のこと

についてお伝えします!

ずっと勉強していると、

「あれ?何すればいいんだ?」

となるので、

参考にしてみてください!

スポンサーリンク

1.PCスキルの向上

コチラの記事でも記載をしましたが、

もしあなたがPCのスキルに自信がないのなら、

まずはこれをやりましょう。

どこの監査法人もエクセルで監査調書を作成する

ので、

エクセルのスキルは必須だと思ってください!

また、

年次が上がったり、コンサルに転職したりすると、

パワーポイントの資料作成もあります。

こちらも、

スキルの有無で作業速度が段違い

なので、

意欲的にスキルアップをしてください。

おすすめなのは、

『Excelラボ』の授業を受けることですね。

こちらはCPA会計学園も提携しているはずです。

エクセルを極めるならここで間違いないですね。

僕も入所までの間にこの授業に参加し、

圧倒的なエクセル力を身に着けました。

2.人生計画の立案

これまで、

受験勉強に没頭されていた方々、

意外と、

将来自分がどうなりたいのかを考えられていない

こういった人がとても多くいます。

「将来は独立したいんだよな」

「海外で活躍できるような会計士になりたい」

「安定した生活を送りたい」

こうしたざっくりとした目標でもいいので、

しっかりと自分が大切にしたいことを見定めましょう。

そうでないと、

就職活動に振り回されて大変なことになります。

こちらの記事も参考に!

【暴露します】公認会計士 リクルート活動の裏側【定期採用】

3.しっかりと休養する

これまで、

猛勉強してきたと思います。

意外と脳や体にダメージが蓄積されているので、

しっかりと休養も取りましょう。

昨今は新型コロナの影響で旅行もしづらいでしょうが、

近場の温泉に行ったり、

ちょっといいホテルを取ってのんびりしてみたり、

多少の贅沢はしてでも、

頑張った自分を褒めてあげましょう。

頑張った分、しっかり休む。

しっかり休んだら、また走り出す。

そうしたサイクルが、

成功へと走り切る大きな原動力となります。

4.英語の勉強をする

公認会計士試験に受かって、

監査法人に入所した場合、

全員が公認会計士なんですよね

なので、会計士という資格が強みにならないんです。

監査法人で活躍したい場合、

何かしら会計監査以外での強みが必要

なんですよね!

で、何かしら強みを得るにあたって、

英語は最高にコスパがいいです

これは、

将来海外に行くかどうか関係なく、

英語ができる会計士は重宝されます。

監査法人の外に出るにあたっても、

転職活動で必ずTOEIC記載する欄があります。

英語は仕事の公用語です。

働きだすとなかなか勉強する時間もないので、

これを機会に英語をマスターしちゃいましょう!

5.新しい趣味を始める

皆さん、趣味はありますか。

僕は会計士試験が終わってからゴルフを始めました。

新しい趣味はいいですね。

新しい刺激を受けますし、

意外な友達とつながったりできます。

僕の友達は、

ダイビングにはまってライセンス取得までしていました。

実はやりたかったことをやってみる

スカイダイビングなり、

アメリカ横断だったり、

何かにチャレンジすることはとてもいいことです!

6.リクルート活動を頑張る

これは言わずもがなですね。

昔と違って、

売り手市場ではなくなってきています

早いうちからリクルート活動をすすめ、

就職後の自分が有利に働けるように、

今のうちから就職活動も頑張りましょう。

こちらの記事では、

監査法人のリクルート活動の裏側について、

赤裸々につづっていますので、

興味がある方はどうぞ!

7.新しいことにチャレンジする

公認会計士試験というビッグチャレンジの後、

なかなか新しいことに、というのは

気が進まないかもしれませんが、

何か新しいことにチャレンジすると人生楽しいです。

もちろん、

先ほど述べたように、

新しい趣味にチャレンジしたり、

英語の勉強にチャレンジするのもいいですが、

例えば、

知識が定着しているうちにUSCPAを目指す

なんていうのも、

人生の幅を広げるいいチャレンジだと思いますよ!

僕も、その大切さを知り、

ニューヨークで働きながらUSCPAを目指すことにしました!

コチラの記事を参照)

必ずしも会計監査に関連していなくてもいいと思います。

宅建でも、FPでも、

将来的に何かしらの役に立つと思います。

Connecting the dotsですね!

8.恋人を作る

これまで試験に邁進してきた皆さんには、

恋人がいないはずです(失礼)!

「社会人になったらつくるかぁ」

などと甘く考えてはいけません。

今すぐ作るべきです!!

社会人になってから恋人を作ると、

結婚などの様々な要素がちらつき、

純粋に好きで付き合うということが出来なくなります。

一番ダメなのは、

「どうせ俺は勉強しかしてこなかったから・・」

などと弱気になって恋愛に積極的になれないことです!

いますぐ、意識を整えましょう!

ただ、安心してください。

もちろん、社会人になってからも恋愛はできます。

下の記事を参考に!

公認会計士ってどこで恋愛しているの・・???

まとめ

論文が終わってから入所するまでにやっておきたい、

8つのことでした。

コロナのせいで海外旅行とかできないですが、

その分、何かしらを楽しむしかないですね!!

コメント